開催日・場所

2022.09.04sun
@佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市)

お前が沈んで喜ぶ者に
お前のパドルを任せるな

開催日・場所
2022.09.04sun
@佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市)

印旛沼ダンボールイカダCUP、
参加者募集中!

浮くか、浮かないか。進むか、沈むか。こんなドキドキする経験、最近してますか。
先の見通せないこんな時代だからこそ、自分でまず試してみる。
そんな未来を切り開くレースにチャレンジしてみませんか。
ABOUT

印旛沼ダンボール
イカダCUPとは

印旛沼の夏の風物詩(となる予定)。
自分で作ったダンボールのイカダで出航し、
順位や面白さを競います。
イカダに使っていいのは、ダンボールとガムテープだけ。
自分を信じ、頭と体をフルに使って挑むレースです。
FLOW

参加の流れ

  • 01
    エントリーする
    コースを選んでエントリーします。
    一寸法師クラス、トムソーヤクラス、
    海賊船クラス、どれで挑戦しますか?
  • 02
    準備する
    設計図を描く、デザインを決める、
    ダンボールを集める…
    意外とやることはたくさんあります。
    もちろん、現地に来てから
    超特急で作るのもOKです。
  • 03
    挑戦する
    自作のダンボールイカダで出航し、
    150m先のゴール地点まで
    早く到着したチームの勝利です。
    そのイカダで水に入れるのは1度きり。
    誰しもが常にぶっつけ
    本番であることが魅力の一つです。
  • 04
    想い出に浸る
    事務局が撮影したお写真を共有します。
    写真を見ながら想い出に浸るもよし、
    沈んだ原因を追究するのもよし、
    濡れたダンボールを家宝にするもよし…
募集要項
  • 日時
    2022年9月4日(日)
  • 時間
    9:00〜13:30  ※階級によって受付時間が変わります
  • 会場
    佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市臼井田2714)
  • 参加
    資格
    冒険心を持つすべての人(子どもからオトナまで)
  • 参加
    金額
    ・一寸法師クラス(1人乗り):5,000円(税込5,500円)
    ・トムソーヤクラス(2人乗り):8,000円(税込8,800円)
    ・海賊船クラス(3人以上):10,000円(税込11,000円)
    ・豪華客船クラス
     ①ゴールド枠:60,000円(税込66,000円)
     ②シルバー枠:30,000円(税込33,000円)
    ※海賊船クラスは、3人以上であれば人数制限はございません(ダンボールが浮く限り)
    ※ダンボールをこちらでご準備が必要な方は、別途1,000円(税込1,100円)いただきます(事前申込制)
  • 雨天
    判断
    小雨決行。荒天中止(中止判断前日お昼12時判断)
当日のスケジュール
  • 9:00
    開会式
  • 9:30
    一寸法師クラス(1人乗り)レーススタート
  • 10:00
    トムソーヤクラス(2人乗り)レーススタート
  • 10:30
    海賊船クラス(3人乗り以上)レーススタート
  • 11:30
    豪華客船クラス(企業枠 3人乗り以上)レーススタート
  • 13:00
    閉会式
  • ※時間は変更あり

仮装賞? 沼落ち最速賞? 最重量賞?

いちばん早くゴールしたからと言って表彰されるわけではありません。
ユニークな姿をしたイカダ、いちばん先に沈没したイカダ、いちばん人を乗せたイカダなど
非効率やシッパイを評価した賞をご用意しています。

支援企業さん/協力団体選出のおもしろ賞も多数予定。
各企業/団体のお眼鏡に叶うオンリーワンを目指せ!

RULE

ルール

イカダ制作に関して

  • ・事前にイカダを作ってきても良し、現地で作っても良し
  • ・現地での制作も可能(1時間目安で時間をとっておりますが、スタートに間に合えば制作時間に制限はありません)
  • ・ガムテープは持ち込み可。ガムテープの販売も当日しております。
  • ・ガムテープは布製または紙製とし、防水テープは使用NGとする
  • ・船のデザインは自由。沼を汚さないものであること(マジックや絵の具推奨。油性の塗料はお避けください)
  • ・ペットボトル等の浮力は使用不可

レースに関して

  • ・仮装自由
  • ・スタート地点から150m先のゴール地点まで早く到着したチームの勝利
  • ・階級内タイムレース制、一発決勝。
  • ・必ずライフジャケットを着用すること(現地にてレンタル可能)
  • ・沼を汚すようなものは持ち込まない

申込締め切り

  • 一次締め切り:8月18日(木)15時
  • 最終締め切り:8月28日(日)15時

※お申込み人数が定員に達した場合、早めに締め切ることがございます

CASE

過去の事例

  • 成功事例1
    一寸法師コース優勝
    新しい形…!と会場がどよめいた…
  • 成功事例2
    海賊船コース優勝
    制作時間は8時間を超えるそう…
  • シッパイ事例1
    入水と同時に…
    見た目がおしゃれで速そうでも、
    ゴールできるとは限りません。
  • シッパイ事例2
    豪快に沈む馬…
    乗る人が強そうでも、
    ゴールできるとは限りません。
VOICE

参加者の声

  • 葬儀屋さんから棺のダンボールゲット

    お名前:ダィク西澤

    ご職業:建設業40代

    コース:海賊船クラス

    舟が沈もうが俺たちの気持ちは沈まない。
  • 試走でシッパイしたけど、本番でゴール!

    お名前:ゆうくん

    ご職業:7歳

    コース:一寸法師クラス

    試走の時は沈んでしまったが、今回は沈まなかったのでびっくりした。ゴールにつけてよかった。模型を作ったり、テスト試走したりと家族で頑張った成果かな
  • 浮くか?浮かないか?全ては自分の創造力次第

    お名前:関ちゃんファミリー

    ご職業:会社員

    コース:トムソーヤクラス

    一寸法師みたいなお椀みたいなの作ればいいんでしょ?
    そう思っていた時点で私の昨年の沈没は決まっていました。
    使える道具の「種類」の条件はみんな一緒、後はどこに限界を置くか。あきらめたらそこで試合終了ですよ。
Q&A

よくある質問

お問い合わせの多いご質問をQ&Aにまとめました
  • Q. 泳げなくても参加できますか?
    A. 参加できます。ライフジャケットを着用し、救助艇も多く出動しています。安心してご参加ください。
  • Q. オトナだけでも参加できますか?
    A. もちろん参加できます。冒険心のある昔子どもだった方々お待ちしています。
  • Q. ペットボトルなどの浮力はつけてもOKですか
    A. ダンボールと布ガムテープ(または紙ガムテープ)のみでの製作とさせていただきます。ペットボトル等の浮力の使用は不可とさせていただきます。ダンボールだけでどれだけ浮くか、試してみちゃいましょう。防水テープの利用もNGとさせていただきます。
  • Q. 悪天候の場合はどうなりますか?
    A. 小雨決行しますが、1時間に3mm以上の雨、5m以上の風、雷が予想される場合、以上いずれかの天候の場合は中止にします。実施できない場合、事務手数料(500円)を除いたプログラム費は返金いたします。
  • Q. ダンボールは用意していただけますか
    ダンボールがイカダ成功の鍵を握るため、お持ち込みいただくことをオススメしますが、事務局で準備も可能です。1人乗りは5枚、2人乗りは6枚、3人以上の艇は10枚ご準備いたします。
    枚数は確保しますが、サイズや厚さ等は早い者勝ちとなりますので、その点ご了承ください。
    また、この枚数で必ず浮くことを保証するものではありません。
    ダンボールをこちらで準備するチームは別途有料とさせていただきます(税込1,100円)。
  • Q. お昼はどうしたらいいですか
    A.時間は特に取っていませんので、空いた時間に各自食べてください。会場の「ふるさと広場」で出店等も出店予定です。
  • Q. 駐車場はありますか
    A. はい、現地に無料駐車場がございます。
  • Q. 駅からのアクセスはどうなりますか?
    A. 京成佐倉駅からコミュニティバスがございます。詳細はこちらをご覧ください(「ふるさと広場」バス停下車徒歩0分)
  • Q. 印旛沼に落ちた後、シャワーは浴びられますか
    A. はい、現地に有料温水シャワーがございます。
  • Q. 支払いはどうなりますか
    A. お申込後にお送りするURLにて、クレジットカード決済でお願いします。
  • Q. キャンセルする場合はどうなりますか
    A. 以下、キャンセルポリシーとなります。
    ーーーーー
    3日前キャンセル:無料
    2日前キャンセル:30%
    前日お昼12時までキャンセル:50%
    前日お昼12時以降〜当日キャンセル:全額
    ーーーーー
    天候等、運営側判断で中止の場合は、全額返金いたします。
    参加者さん都合のキャンセルは、振込手数料をご負担いただきます。
    屋外イベントですが、当日朝の検温/体調チェックをお願いします。体調不良の場合は参加を見合わせてください(手数料を除いた参加費全額をお返しいたします)。
  • Q. パドルも作った方がいいですか
    A. もちろん作っていただくのは大歓迎です。パドルにはダンボール以外の素材を使ってもらって構いません。
    また、現地でお貸しできるようご準備しております(無料)。シングルブレードパドル、ダブルブレードパドルともにご準備しております。
  • Q. レース後のダンボールの処分はどうしたらいいですか?
    A. こちらで処分することも可能です。
    現地該当場所に、ガムテープとダンボールを分解した状態で、お持ちください(処分代 1000円税込)

注意事項

  • ・ プログラムは天気・状況により変更する場合があります。ご了承ください
  • ・ 持ち物等の詳細のご連絡はお申込みいただいた方にご連絡いたします
  • ・ ご不明点・ご質問等は 事務局 chiba@harappa-daigaku.jpまで
INFORMATION

ご参加における注意点

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにご協力をお願いいたします。
  • Wearing a Mask
    マスク着用
  • Hand Wash Freauently
    こまめな手洗い
  • No Loud Talking
    大声での会話を控える
  • Keep a Distance
    距離を保って楽しむ
ABOUT

主催者

こんにちは、印旛沼ダンボールイカダCUP実行委員長のジョニーこと、中井祥子です。
自分が高校時代をすごした印旛沼で、創造力とチャレンジ精神に溢れたイベントを企画しました。
こんなアホな大会ですが、印旛沼ダンボールイカダCUPには、私たちが次世代に繋げたい要素が4つ詰まっています。

  1. ① とりあえずやってみる精神

    先が見えない時代だからこそ、まずやってみるチャレンジ精神を育成することが大切だと感じています。オトナも子どもも自分で課題設定し、自ら解を導き出す能力が求められてきます。その1つの体験として、ダンボールイカダは非常に価値の高いコンテンツ。なんたって、浮くかどうか、やってみるまで分からないのですから!

  2. ② 安心してシッパイできる場

    成果や効率が重視されるこの時代だからこそ、無意味でも、非生産的でも、ただただおもしろそうだからやってみる!そんな時間が本当に必要だと思っております。成功しても、シッパイしてもいい。結果より、過程に拍手喝采。真剣にアホなことしよう!

  3. ③ モノより経験

    経験は人を成長させます。ハーバード大学の研究では、人はモノより経験にお金を使った方が幸せが長続きするそうです。さらに、その経験を思い出して、何度も「こんなことがあってさ!」と語れることも、幸せを感じる1つのポイントだそう。ダンボールイカダなんて、もってこい。孫の代まで語っていきましょう。

  4. ④ 印旛沼への愛

    「汚い」というイメージが定着し、遊び場として選ばれなくなってしまった印旛沼。しかし、実際に触れてみなければ愛着もわかず、さらにきれいにしたいという意識も持てないと思うんです。昨年度の参加者さんからは「意外と汚くない」「もっときれいになったらいいと思うようになった」という声も。ぜひみんなで印旛沼への愛を育み後世にきれいな印旛沼を届けられたら嬉しい!

さあ、今度何十年と続くこの大会。歴史に残る第2回大会には、
どんなイカダがエントリーされるのでしょうか。
たくさんのエントリー、お待ちしています。

主催協力